4月に生活習慣は立て直すことができたのですが、勉強はあまりしていませんでした。
青チャートを少し復習したくらいです。
ようやく生活が落ち着き、精神的に余裕が出てきたので、5月は勉強面でも目標を立てたいと思います。
生活目標
- 塾に開館(9:00)から閉館(18:00)まで滞在する
- 塾が閉館した後は図書館で閉館(22:00)まで滞在する
目的は、机に座り続ける習慣をつけることです。
家でベッドに寝そべりながらだらだらする誘惑に負けて、途中で勉強を放り出して家に帰ってしまわないような習慣をつけます。
去年の後半は塾の閉館前に帰ってしまうことがしばしばありました。
まずは勉強をせずとも机に座っている状態を維持できるような習慣をつけます。
ちなみに家では全く勉強できません。
勉強目標
全般
- 8時間は勉強する
- 英語と数学だけでも毎日する
数学
復習リスト
- 青チャート
- 一対一対応の演習
学習リスト
- CanPass
標準問題を解ける勘を取り戻したいです。
英語
復習リスト
- 単語王
- 鉄壁(半分)
- 解体英熟語
- アップグレード
- 桐原1000
- 一億人の英文法
- 体系英語長文
- 速読英単語(必修)
- 速読英単語(上級)
学習リスト
- パス単準二級
- イディオムマスター
- 英作文のトレーニング(はじめる編)
- TOEICリスニング(4回分)
去年一度暗記したものを復習して再び思い出します。
演習は暗記ものがひとまず終わってから取り掛かります。
物理
復習リスト
- リードライトノート(力学、波動、熱力学)
- 体系物理(力学、波動、熱力学)
- 名問の森(力学、波動、熱力学)
- 重要問題集(力学、波動、熱力学)
学習リスト
なし
理科は受験予定の模試の出題範囲に合わせて勉強していきます。
電磁気は後から一気にやります。
化学
復習リスト
- リードライトノート(理論)
- 重要問題集(理論)
- 標準問題精講(理論)
学習リスト
- 新演習(理論)
化学も模試に合わせてやっていきます。
無機や有機を今からやっても記憶力がないので忘れてしまう気がして…
国語
復習リスト
- 古文実況中継
- 古文上達
- ステップアップノート(古文)
- ヤマのヤマ
- ステップアップノート(漢文)
学習リスト
なし
国語はまだ今の時期は1日30分触れられればいいと思ってます。
コスパ良さそうな古文漢文からやっていきます。
日本史
復習リスト
- なぜと流れ(古代、中世)
- センターこれだけ(古代、中世)
学習リスト
- 山川一問一答(古代、中世)
日本史も1日30分触れられればいいです。
模試に合わせてやっていきます。
まとめ
リハビリがてら復習が多めになっています。
こうやって見てみると、去年は思ったよりも結構やっていたんだなと思います。
ただ、一番重要である復習に入る時期に体調を崩してしまったので得られた成果は芳しくありませんでしたが…
復習の量が多いので、初めて触る参考書の量は少なめにしました。
全部できるか分かりませんが、復習メインなのでたぶん大丈夫なはずです…たぶん…
終わらなかったとしてもそれはそれとして気長にやっていこうと思います。