
前回の記事↓で紹介した東進の医学部模試の自己採点です。
内容や難易度のことを書きました。
東進の全国統一医学部テスト(模試)を受けてみた - よちよちぱらだいす
初めて実施される模試で傾向が分からず、時間配分などを全く気にせず受けました。
実力があれば時間など関係ない
と言いたいところなのですが…
自己採点
英語 55/100
数学 80/100
物理 91/100
化学 75/100
合計 301/400(75.3%)
感想
英語
55/100
難しかったです。
語彙力も読解スピードも足りませんでした。
数学
80/100
簡単でしたが実力不足です。
青チャートをちゃんとやってれば全部解ける問題でした。
物理
91/100
センター形式のマーク部分を間違えたのが痛いです。
センターレベルの問題でつまずいたのはまずかったです。
化学
75/100
問題把握ミスで失敗しました。
解答に時間がかかり焦ったことが原因かもしれません。
まとめ
まとめると、英語が一番致命的です。
あとの科目は日々の学習を抜かりなくやっていれば全部解けたと思います。
この模試では日々の学習における復習が疎かになっていたと感じました。
そして英語はもうどうすればいいのかよく分からなかくなってきたのですが、この模試は少し難しかったこともあるので、来週に実施される標準的な難易度の進研記述模試を受けた後、そこでも良くない結果であれば学習態度を抜本的に見直したいと思います。
次の模試は前述の通り、来週の進研記述模試になります。
今までやってきたことをよく復習して受けたいです。
※追記:
成績表の記事↓
東進全国統一医学部テスト(模試)の結果(成績表) - よちよちぱらだいす